手描きでササっとスケッチ

| トラックバック(0)

IMG_0546
iPhoneでスケッチできないものかと「iPhoneでスケッチ」とそのままググってみたら、コチラでドンピシャなアプリが紹介されていました。
Autodeskの「sketchbook MobileExpress」です。

昔に3Dをかじっていたので、Autodeskというと3DStudioMAXを思い出すのですが、こういう2Dのソフトを作っていたとは知りませんでした。
iPhoneへの移植版だそうです。

無料版と有料版があり、今回は無料版のExpressを試してみました。

IMG_0547 IMG_0548 IMG_0549
IMG_0550 IMG_0551 IMG_0552
最初に軽~くやり方を教えてくれます。英語ですが、何とな~く分かります。

IMG_0553 
最後にカラーピッかーの使い方が出ると、今後このQuickTourを表示するか否かが選べます。

PR

IMG_0578
小学生が描いたような緩~い絵ですが…、今回は「おぼえよ!」のメインキャラである「めがに君」を描く事にしました。

IMG_0556 IMG_0555 IMG_0557
初期画面は、画面下に小さなアイコンがある非常にシンプルな画面です。
そのアイコンをタップすると、メニューが現れます。
手始めに輪郭から描く事にしたので、鉛筆アイコンをタップして選びました。
それから、再度メニューを表示させて、色アイコンをタップし、色に黒を選びました。

IMG_0558 IMG_0561 IMG_0560
指でスイスイと画面に線を描いていけます。
ピンチで拡大・縮小と、画面の移動ができます。
この画面の移動をピンチでやるのがシンプルでなかなかグッドです。
サクサク動く(iPhone3Gs)ので、拡大縮小や画面移動も気になりません。
4番目のQuickTourにもありましたが、画面の四隅をダブルタップすることで、場所によって様々な機能が使えます。
左下をは取り消し(Undo)、右下はやり直し(Redo)、左上はレイヤーの描画をクリアーに、右上は拡大縮小された画面を100%表示にします。
この4つの機能へのアクセスのしやすさが、サクサクと描く際に大変役立ちます。
目玉は、太い筆先のブラシツールで描きました。
鉛筆が太さ5pixまで、5pix以降はブラシツールといった按配です。
ブラシの太さは、メニューの中央、レンズのような部分で指をスライドさせると、その上に数値が表示されて太さを変えることが出来ます。

IMG_0563 IMG_0564 IMG_0565
眼鏡を描いたら輪郭はOKにしました。次は色塗りです。
その前に、SketchBookにはレイヤー機能があるので、色塗り用のレイヤーを作ることにしました。
レイヤーは、「+」アイコンで追加します。
青くなっているのが、現在選ばれているレイヤーで、画面左上のBackでここに対しての作業ができます。
ちなみに、花と+が合体したアイコンをクリックすると、フォトライブラリやカメラから画像を取り込んだレイヤーが作れます。
無料版はレイヤーが3つまでしか作れないようです。

PR

IMG_0567 IMG_0566 IMG_0568
ここでもガンガン塗っていきます。
画面を拡大縮小しても、この程度の絵だからか、処理落ちなど全くしません。
サクサク塗っていけます。

IMG_0569 IMG_0570 IMG_0571
そういえば、めがに君の甲羅の線が、塗りレイヤーで隠れてしまいました。
もう1つレイヤーを追加して、描きやすいように一度塗りレイヤーを目アイコンで隠します。
ちなみに、「↓」アイコンで、現在のレイヤーを下のレイヤーへマージ(合体)することができます。
しかし、レイヤーの消し方が分かりませんでした。
無料版には無いのでしょうか…。

IMG_0575 IMG_0573 IMG_0576
色レイヤーを表示させると…、今度は甲羅の模様もバッチリです。
最後に、余分な線を消しゴムで消して完成。

IMG_0577 IMG_0578
描いた絵は保存できます。
メニューを表示させた時に現れる、画面上部タイトルバーの左にある「+」をタップして、Export to Photo Libraryでフォトライブらに絵を保存できました!
ちなみに、New Sketchは読んで字のごとく、レイヤーごとキレイに消去して新しいファイルになります。

IMG_0579 IMG_0554
描いた後は、何かといじりたくなるものです。レイヤーを追加して、エアブラシツールで立体的にしてみました。
隣は、メニューの起動方法とピンチで拡大縮小だけを教えたら、娘が描いてきたものです。
6歳児でも描けるくらい簡単なアプリで、無料版でも十分楽しめます。
有料版でも350円と安いです。
このアプリをiTunesStoreでチェック!

PR

Youtubeに、アプリのデモが載ってました↓。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.oboeyo.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/272

検索

2009年12月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。
Powered by Movable Type 4.25