今回は、1年生に向けての青田刈り攻勢もあるのでしょうが、派手な教材が2つのセットできました。
1つは喋る時計で、もう1つはひらがなやカタカナの書き順を覚えられる端末です。
PR
端末の方は、デジタルのパッドに表示された文字を、付属のペンでなぞるという本格派です。
なぞりの精度はなかなかのもので、途中点をワザと間違えてもちゃんと認識します。
操作は声のガイドがあるので、インターフェースは極めてシンプル。
良く出来てます。
時計のほうは、喋るアラーム以外に目立った機能はありませんが、端末と赤外線通信させると、端末で入力した文字を読み上げる機能があります。
赤外線は20cmほどの距離なら届くようです。
また、教材とは別に、DVDが付いてくるのですが、今回は3DCGを使って気合が入りまくってます。
キャラクターが「しまじろう」から「こらしょ」(時計のキャラ)へ変わり、アニメのクオリティも高いです。
ウチの娘はというと…、DVDを繰り返し見ているあたり、まんまとベネッセの術中にハマったようです。(笑)
PR