今作っているゲームのスコア関連を、3桁ずつのカンマ区切りで表示しようと思いました。
タグ別アーカイブ: iPhoneアプリ開発
Timerのインターバルを変える:FlashCCでiPhoneゲームアプリ制作
今作っているゲームで、ユーザーが敵キャラを倒した数に合わせて、敵キャラの出現間隔を変えたくてTimerイベントを使っていました。
ところが、間隔を変えているつもりが全く変わらなくて困っていました。
デバイスの画面サイズ取得:FlashCCでiPhoneゲームアプリ制作
ANEに非Retinaで画面サイズを渡すのに、デバイスの画面サイズを取得する必要がありました。
将来的にはAndroidでもアプリを公開したいので、ASでデバイスの画面サイズを取得できないか調べてみました。
iPhone5で処理分け:FlashCCでiPhoneゲームアプリ制作
iPhone5とそれ以外の機種との処理の出し分けをするべく、ASでデバイスの情報を取得できないか調べてみました。
addChildで配置したキャラの削除:FlashCCでiPhoneゲームアプリ制作
FlashCCでiPhoneのゲームアプリを制作している件です。
addChildで配置したキャラを、ゲームオーバーなどで削除しようとして少しハマったのでメモします。
ANEなAdmobを使ってみる:FlashCCでiPhoneゲームアプリ制作
Creative Cloudの月額料金を払ってみた:FlashCCでiPhoneゲームアプリ制作
タッチイベントの出し分け:FlashCCでiPhoneゲームアプリ制作
iPhone実機でデバッグ:FlashCCでiPhoneゲームアプリ制作
FlashCCでiPhoneのゲームアプリを制作している件です。
前回、iOSシミュレーターでデバッグしてみました。
今回は、Flash CCから実機へ書き出したアプリをリモートデバッグしてみます。
iOSシミュレーターでデバッグ:FlashCCでiPhoneゲームアプリ制作
FlashCCでiPhoneのゲームアプリを制作している件です。
前回、ADL(AIR DEBUG LAUNCHER)でデバッグしてみました。
今回は、iOSシミュレーターでデバッグをしてみます。
AIR Debug Launcherでデバッグ:FlashCCでiPhoneゲームアプリ制作
FlashCCでiPhoneのゲームアプリを制作している件です。
前回、前回は、Adobe Scoutというプロファイラソフトをインストールしてみました。
今回は、AIR Debug Launcherでデバッグをしてみます。
マナーモードで音が出ないようにする:FlashCCでiPhoneゲームアプリ制作
FlashCCでiPhoneのゲームアプリを制作している件です。
Flash CCから実機に書き出したアプリを通勤電車の中で確認しようとしたところ、大音量なSEがiPhoneから流れて焦りました。
もちろん、iPhoneをマナーモードにしてはいました。
仕方ないので、その時はイヤホンジャックを挿して確認しました。