年末も大掃除が終わってノンビリしている時、ふと思い出したかのように新サーバーのマザボBIOSをアップデートしていた際に、不手際でvinelinux6を壊してしまいました。
カテゴリー別アーカイブ: 自宅サーバー
vinelinux6でスクリーンキャプチャ
vinelinux6を自宅サーバーへセットアップ:wordPress引越し編
vinelinux6のインストールから、wordpressに必要なパッケージのインストールまで終え、旧サーバーから新サーバーへwordPressを引越しする準備が、やっとこさ整いました。
vinelinux6を自宅サーバーへセットアップ:パッケージインストール編
前回、インストール直後のサービスを起動したり止めたりしました。
今回は、wordpressを動かすのに必要なパッケージをインストールしていきます。
intel D525MWのBIOSをアップデートした
d525MWで自宅サーバを組み、vinelinuxを入れて動かしたところ、vinelinuxから再起動ができないことが分かりました。
最初はvinelinuxが悪いのかな?と思っていたのですが、
vinelinux6を自宅サーバーへセットアップ:サービス設定編
前回、無事にvinelinux6をインストールすることが出来ました。
次は、このPCサーバーの本来の目的である、WordPressを走らせるWEBサーバーとしてセットアップしていきます。
VineLinux6をUSBメモリからインストールした
組み上げた新しい自宅サーバーに、VineLinux6をインストールしました。
intel D525MWでPCサーバーを組み立てた
自宅LAN内から自宅サーバへアクセス
自宅LAN内から自宅サーバへアクセスすると、AirStationではルーターのID/パスワードを聞かれた挙句にNot Foundになってしまいます。
DNSサーバーでも立てれば良いのでしょうが、面倒なのでIPとドメインの結びつきをhostsファイルに書き込んでおくことで、自宅サーバーを見ることができます。
iPhone4sへ機種変:いろいろ試したまとめページ
先日、iPhone3GsのデータをiPhone4sへ無事に同期できて、移行が完了しました。これで携帯として持ち歩くのはiPhone4sだけとなって身軽になりました。
今まで持っていたiPhoneのアイテムやアプリを含め、iPhone4sで試した様々なことに関して、まとめとしてこのページへ追加していきます。
iPhoneを使って2年以上が経ちました
一昨年前に購入したiPhone3Gsも、3年目に突入しました。「iPhoneって、こんな使い方があったのか!」と思わせるアプリが続々登場するので、2年経っても未だに使ってて楽しい端末です。
続きを読む