iPhone4sの端末代残債が丸1年あるにも関わらず、嫁のiPhone5があまりに良さそうなので、悩みに悩んで機種変してしまいました。
どうせ変えるなら、11月いっぱいまでの方がホワイトプラン代が1年無料になるので良かったのですが、12月15日からソフトバンクで始まったテザリングの使い勝手を嫁のiPhone5で確かめたかったので、テザリング2年間無料の申し込み締め切りまでは様子を見ていました。
<追記>
申し込み締め切りが2013年1月31日まで延長になってました。(T_T)
</追記>
嫁のiPhone5をたまに使わせてもらって2週間、本当にiPhone5が自分に必要か悩みに悩んだ挙げ句、以下の理由で機種変することにしました。
- iPhone4sの残債と料金差を足しても、4GLTEWi-Fiルーターを別途契約するより安い。
- LTEが速いので、WordPressアプリ(ブログ)がストレス無く使える。
- 画面が広いので少しは生産性が上がる。
特に1.については、MacBookPro用にモバイルWi-Fiルーターを検討してたので、一番影響が大きかったです。
iPhone5自体については、すでに嫁のiPhone5でじっくり観察したので、良かったらそちらをどうぞ。
以下に少しだけ写真をアップします。
—
ちなみに、機種変をしてくれたソフトバンクの店員さんから、iPhone4sはSIMを抜かれるとアクティベーションやiOSのアップデートが出来なくなるので、iPhone4sを「スマホファミリー割」にした方が良いと勧められました。
特にアクティベーションやらアップデートをするつもりもなかったのですが、2年間一切無料になる「ゼロから定額 」になるからお金はかからない契約とのことだったので、強い押しに負けて新番号を契約にしました。
<追記>あと店員さんがメリットとして主張してたので思い出したのが、iPhone5が壊れた際の緊急代替機になるということでした。</追記>
もちろん、そのiPhone4sでは音声通話を含む一切の通信をしないように、 設定アプリでモバイルデータ通信を全てオフにして、Wi-Fiのみで動作するようにしたのは言うまでもありません。
それから、速度や便利さと引き換えに気になるのは、月7GBの通信量制限です。
こちらについては、小マメに見るならDataWizなどの通信量を計測するアプリを使用し、正確に知るならマイソフトバンクのデータ通信量の管理で、月の残り通信量と過去3日間のデータ使用量を確認することができます。
メールアドレスを設定して、通知させることもできるそうです。
iPhone5に機種変できたので、嫁に気兼ねすること無くiPhone5についてのブログが書けそうです。
iPhone4sからiPhone5へのデータ移行をしないとですね。