Wordpressが3.6にアップデートできると、管理画面にアラートが出ていたので早速アプデしてみました。
今までにも何度かアップデートしましたが、作業自体は言われるがままに進むだけで簡単です。
また、iPhoneでネットからもできるので、場所を選ばずにできて超便利です。
ただ、アップデートにはデータベースを更新することが多々あります。
万一の事態に備えて、wordpressのアップデートの前にデータベースのバックアップをすることを強くオススメします。
私も過去にアップデートの事故で泣いた事があります。。。ちなみに、私はBackupsというプラグインでデータベースとWebデータを合わせてバックアップしています。
wordpressに更新ができるものがあると、ヘッダーメニューに矢印が回ったアイコンが出ます。
これをクリックすると、「WordPressの更新」というページでアップデート可能なものを操作できます。
今回は、wordpress3.6がアップデート対象として挙っていたので、wordpressの新しいバージョンの「いますぐ更新」をクリックしました。
接続情報のページに移ります。
ユーザー名やパスワードの入力を促されます。
普段からプラグインのアップデートなどをしていて、情報をブラウザに保存してあれば、「開始」をクリックするだけで済むと思います。
上手くいけば、アップデート成功!の表示が出ます。
「続ける」をクリックします。
これで、めでたくWordPressのアップデートは完了です!
こんな感じで、簡単にアップデートできます。データベースの更新も、投稿記事が少なければアっという間に終わります(ウチのブログは投稿数340程度で10秒もかかりませんでした)。
wordpressの新しいテーマ「Twenty Thirteen」が出ていたのですね。やっとTwenty twelveに慣れて来たところなので、今回は見送りにしました。