昨年10月に作った我が家の自宅サーバーが、初めての夏を迎えることになりました。当初は、Atomのマザーボードなので熱は大丈夫だろうと思っていたのですが、、、
夏が近づくに連れてケースの電源が熱く感じてきました。
でも、ケースの中は既にスペースがほとんど無く、ケースを開けること自体が面倒です。
そこで、夏の間だけUSBファンを付けることにしました。
Amazonで検索したところ、このファンが手頃な値段で売っていたので買ってみました。
「これぞ男子専用USBファン」って。w
想像してたよりもサイズが大きく、USBを繋いでみると音も大きい。。。
取り付けを考えるのも面倒だったので、横着にもガムテープで貼付けました。w
まぁ、遅くとも9月中には暑さも収まるでしょうから、3ヶ月弱我慢すれば良いだけです。
音が大きいだけに風量も大きく、あっという間に熱いケースが冷やりになりました。
消費電力が上がってしまって、時流に合っていませんが、自宅サーバーにとって暑い夏は、コレで乗り切ろうと思います。
<追記>ーーーーーーーー
コチラのサイトで電気代を調べたら、月に100円もしないとのことで安心しました。
9月末には外しますしね。
</追記>ーーーーーーー
<追記2>
結局、ケースが壊れて交換したら、このファンを使わなくても大丈夫になりました。
その後、MacBook12インチに付けるHDMI/USBマルチポートを冷却するという、第二の人生を歩んでいます。w
</追記2>