iPhoneのヘッドホンでワイヤレスのものを使っていると、たまにスピーカーから大音量で音楽が流れてしまったりすることがあります。しかもそれが、混んでる電車の中だったりすると非常にツライです。
iOS4から、音声の出力先を確認できるボタンが付きました。
(iDailyという英会話アプリのメーカーであるrakutekuさんにtwitterで教えてもらいました(^-^))
従来でも電話をする際に、音声出力先を選ぶボタンはありました。
iOS4からは様々なタイミングで音声出力先を選ぶことができます。
一番分かりやすいのが、iPhoneで音楽を聴きながらスリープしている時です。
ホームボタンをダブルタップすると、iPodの操作パネルが現れます。
このパネルの一番右に、四角枠の底辺に三角形が描かれたボタンがあります。
これをタップすると、サブウィンドウが現れ、音声の出力先を選べるようになります。例えば、Bluetoothで接続したばかりで、ちゃんと音声がヘッドホンから流れているかを確認したい際に、これは便利ですね。
他に、iPodで音楽を聴いている際の操作パネルにもボタンがあります。
QuickTime(ムービーや音声)にもボタンが付いています。
さらに、つい最近に操作ミスからたまたま見つけたのですが、マルチタスキングで一番左までスライドさせていくと、音量バーと音声出力先のボタンが表示されました。
iOS4からはバックグラウンドでiPodを再生できるのですが、iPodアプリを起動せずに画面で音量調整と音声出力先の確認ができて超便利です。
これで、どこから音が鳴ってるかビクビクしながら音を出せるので安心です♪