通勤しながらビデオ編集:ReelDirector

iPhone4s OK

20110928-091134.jpg
以前、機能などを紹介した格安のiPhoneビデオ編集アプリ「ReelDirector」を使って、今回は簡単な編集過程を通しで紹介します。

20110928-091303.jpg
先ずは、起動画面で+ボタンをタップして、新規プロジェクトを作成します。

20110928-091629.jpg
今回は、フェードで出たり消えたりするタイトルとクロージングのシーンを作りたかったので、すべてオフにしました。
タイトル名は、プロジェクト名になるので入力しておきます(オフにすれば、表示はしません)。
完了をタップして次へ行きます。

20110928-091718.jpg
+ボタンをタップして、空っぽのタイムラインにビデオを追加します。

20110928-093039.jpg
ビデオを選択します。

20110928-091935.jpg
カメラロール、または同期したフォトライブラリからビデオを選択します。
今回は、予め同期しておいたビデオカメラの映像を使いました。

20110928-092039.jpg
ビデオがプレビューされるので選択します。
ここでトリミングも出来ますが、iOSのトリミングはやり難いのでスルーします。

20110928-092549.jpg
読み込んだビデオが、クリップとしてタイムライン上に現れます。
映像の最初と終わりに不要な部分があったので、カットすることにしました。
クリップをタップして画面下のメニューを表示させ、カットボタンをタップします。

20110928-093829.jpg
クリップを分割して不要なシーンを削除する方が、後々楽なので、画面上のボタンをトリムから分割にしておきます。
この画面では、画面下左右のマーカーや画面下中央のドラムを使って、分割する箇所を決めます。
不要な前後のシーンを省くため、3分割すると言うわけです。

20110928-094012.jpg
完了をタップすると、分割するか聞いてくるので分割します。

20110929-205856.jpg
クリップが分割されたら、不要なクリップを選んでゴミ箱ボタンをタップして消します。

キャプチャ画像で工程を一緒にしてしまったので分かりにくいですが、次に、クリップの一部分にテロップを入れることにしました(緑の印)。
使うクリップを選択して、再びカットボタンをタップします。

20110928-094854.jpg
今度は、テロップを入れるシーンが2秒くらいになるように、マーカーで挟んで完了をタップします。

20110928-095240.jpg
2秒にしたクリップにテロップを入れるので、選択してテキストボタンをタップします。

20110928-152958.jpg
テキスト編集画面です。
予め「タイトル」や「副題」と言う文字が入っているので、、、

20110928-153253.jpg
削除します。
テロップは、映画の字幕みたいなものにするつもりですが、1行しか使わないのでタイトルの方に「Nice throw!」と文字を入れました。
本来は、タイトルと副題、どちらの欄に入れても問題ありません。
複数行の文字を入れるのであれば、副題に入れます。

文字の表示位置は、画面下のスタイルをタップして、、、

20110928-153300.jpg
位置という欄で、画面を9分割された場所から選びます。

文字の表示スタイルは、その下のスタイル欄から選びます。
今回は黒地なので、背景が黒で文字が白のスタイルを選びました。
これでテロップの設定は終わりです。ちなみに、完成した今回のムービーでは、テロップを2箇所入れています。
作業は、クリップの分割から、同じことの繰り返しなので割愛します。

20110929-092037.jpg
ここまで来る前に、作業を1つ忘れてました。
クリップを分割する前に、クリップ自体の音量設定をしないと、今回の私のように分割したクリップを全部設定する羽目になります。
クリップの音量を設定するには、クリップを選択して音量ボタンをタップします。

20110929-092044.jpg
画面下にスライダーバーが出現するので、ツマミを左右に動かして音量を調整します。
残念ながら、調整は大雑把にしか出来ません。
設定したら、チェックマークのような決定ボタンで設定画面を抜けます。

20110929-092052.jpg
クリップごとに、音量のフェードインまたはアウトさせることも出来ます。もちろん、両方設定することもできます。
今回は、ムービー最後のクリップの音だけ、フェードアウトさせることにしました。
ただ、残念ながら、フェードの時間は指定できません。

20110929-092101.jpg
タイトルとクロージングのシーンを付けます。
冒頭で触れた通り、今回はReelDirectorの機能は使わずに、自分で付けることにしました。
グラフィック系のアプリで予め作っておいた真っ黒の写真を、2つ読み込みます。
1つ読み込んで分割やコピー出来るといいのですが、残念ながらReelDirectorでは出来ませんでした。というか、色背景が生成できる機能は欲しいところですね。
黒背景を読み込んだら、それぞれの長さを指定するため、トリミングボタンをタップします。

20110929-092123.jpg
画面下にあるスライダーで、黒背景の長さを指定します。
今回は、最初の黒クリップで2秒の間を置き、次の黒クリップに4秒のタイトルを、フェードインアウトで表示することにしました。

20110929-092204.jpg
タイトルの出方は、タイトルを設定した黒クリップに、クロスフェードの効果をかけることにしました。
クリップ切り替え効果のボタンをタップします。

このアプリをiTunesStoreでチェック!

20110929-092131.jpg
クロスディゾルブを選びます。

20110929-203425.jpg
ちなみに、クロージングの方もタイトル同様に2つの黒クリップを使って作ることにしました。
こちらは、動画のクリップから黒クリップへ切り替えるのに、、、

20110929-203415.jpg
暗転を使いました。

20110929-203431.jpg
一番最後の黒クリップには、文字を設定しました。

20111001-231846.jpg
最後にBGMを入れます。
起動画面へ戻って、音楽を選びます。

20111001-234321.jpg
iTunes経由でPCから入れることもできますが、今回はWiFiを使います。
画面右上のWiFi+ボタンをタップします。

20111001-234339.jpg
表示されるURLをPCのブラウザで入力すると、ReelDirectorが表示するページへアクセスできます。
ここで、ファイルを選んでPCからiPhoneへBGMを転送します。
曲は、予めXewtonMusicStudioで作っておきました。
インポート済みと表示されたら、iPhoneに読み込み完了です。
iPhoneで画面左上の完了をタップして、タイムライン編集画面へ戻ります。

20111001-234352.jpg
タイムライン編集画面で、映像を読み込む様に+ボタンをタップして、インポート済みの音楽を選びます。

20111001-234400.jpg
曲を選ぶと、、、

20111001-234410.jpg
タイムラインに、音を表す青いバーが表示されます。
青い時が選択されてる状態です。
先のクリップの音声と同じように、スピーカーボタンでフェードアウトにしておきました。

20111001-234422.jpg
音が入ったら、いよいよレンダリングです。タイムライン画面から抜け出て、プロジェクトのメニューへ移ります。
そこで、レンダーをタップします。

20111001-234429.jpg
時間がかかるけど良いか?的な質問をされますが、ここまで来たら行かないわけにはいきません。

20111002-001014.jpg
でも大丈夫です。レンダリングは、バックグラウンドでやってくれるので、実メモリに余裕があれば、レンダリング中は他のアプリも使えます。
何ならスリープさせてもOKです。
レンダリングが終わると、音(マナーモードならバイブレーション)で知らせてくれます。
<追記>
image
通知センターにも対応しているので、スリープしててもレンダリングの終了とかYoutubeの送信完了も教えてくれます。
</追記>


20111001-234434.jpg
レンダリングが終わると、さっきは無かったメニューが現れます。
そこで、お馴染みのエクスポートボタンをタップして、、、

20111002-001915.jpg
出力先を選べば、暫くすると保存完了です。


出来上がったムービーは、こうなりました。

と言う感じで、通勤時間でも簡単にiPhoneでムービー編集できるアプリで、週末に撮ったビデオを編集するのが楽しみになりそうです。


このアプリをiTunesStoreでチェック!