ジョギングシューズをadidasのadistar BOOSTにしました

IMG 0199
2年前に購入したNikeタービュランスは、靴のソールがボロボロになってきました。それもそのはず、既に940km走行していました。
そこで、フル完走を目指して、次の靴はadidasのadistar BOOSTを買いました。

Nikeのタービュランスを買う時は、事前にネットで調べたものの、近所のSANWAで自分で選んで買いました
でも、それが自分の足に本当に合っているのか、正直分からないまま履き続けていました。そこで、今回はABC Martのたまプラーザ店で、店員さんに走行スキルなどを話して靴を選んでもらいました。
これは正解で、ランニング用の靴選びは、普通の靴選びと違うということをしっかり教えてもらえました。前回のタービュランスは、全然ダメな選び方で買ってしまっていました。あれで、よく30kmも走れるようになったもんです。

IMG 0189
青と白と黒が基調の爽やかな色合いです。箱もNikeに負けじとオシャレです。

予算は、前回のタービュランスよりも更に奮発して1万円程度を考えていたのですが、予算を軽く超える1万5千円のadistarをオススメしてくださいました。
少々高かったのですが、結局後で考えると、自分にとってのベストチョイスでした。

IMG 0191
adistar BOOSTの最大の特徴は、ソールに付いたBOOSTフォームというクッションです。発泡スチロールみたいで見栄えが良くないのですが、衝撃を吸収する性能が半端無いので、脚への負担が少ないのです。一言で言うなら「雲の上を歩いてる」ような感覚です。
店で実際に靴を履いて歩かせてもらい、その履き心地の良さに、一発でこれに決めたくらいです。

IMG 0197
adistar BOOSTのブランドを冠した靴は他にもあったのですが、この靴に決めた理由は踵の衝撃分散構造でした。
踵の部分にS字のラインが入っていて、構造上は踵より後ろが開きやすくなっています。この構造のおかげで、足が変な着地をしても上手く衝撃を分散してくれるという訳です。
実は、adistar BOOSTを買う半年前に鵞足炎になってしまい、片足の膝の内側が痛くて2ヶ月ほどジョギングを休んだ期間がありました。なので、脚への負担が少ない靴を選ぶのは最低条件でした。
adistar BOOSTは、この条件を完全にクリアしています。

IMG 0201
後ろから見ると、踵と本体に切れ込みがあるのが分かりやすいです。

IMG 0198
また、本体は流行のメッシュで覆われていて、通気性も抜群です。

実際に軽く10km走ってみると、履き心地の良さや衝撃吸収は確かで、最初に履いた靴なのに靴擦れが一切できなかったのは驚きです。
反発力は思ったほどなく、これでスピードが上がるということは無さそうです。

写真
で、この靴にして2ヶ月弱、ついに42.2km達成しました!

残念ながら、「完走」じゃないのは連続して走れたのが31kmまでだからです。31km以降は、歩いたり走ったりを繰り返したので、タイムは5時間41分にもなってしまいました。
でも、目標としていた距離が走れたので、嬉しくてたまりませんでした。本格的にジョギングを始めて丸5年以上、やっと42.2km達成です。

今まで、「ジョギング初心者は安い靴で頑張って練習してから、高い靴でフルを目指せば良い」と思っていましたが、「高価でも最初から脚への負担が少ない靴を履いて練習した方が良いな」という考えに変わったのは言うまでもありません。少々、気づくのが遅すぎましたけど(笑)。



その他のadistar BOOST